今更聞けないダイエットでタンパク質が必須な理由‼︎
皆さんこんにちは、浜松市のパーソナルトレーニングジムNINEの杉本です。
ダイエットにはタンパク質!筋肉をつけるためにはタンパク質!健康のためにはタンパク質!タンパク質で痩せる!
最近よく目にするフレーズではないでしょうか?
そしてこれを見て実際に食事に取り入れている方も多いと思います。
ですがなぜタンパク質が必須なのか。それを知らずにタンパク質を摂っている方もいるのが現状です。
とてももったいない!!
今日はそんな今更聞けないタンパク質を摂ることでどんなメリットがあるのかをお伝え出来ればと思います。
筋肉をつけるためにタンパク質
タンパク質は筋肉や臓器など体のほとんどを構成していて無くてはならない栄養素のひとつです。筋肉や臓器は体の中で毎日作り替えられています。例えばその材料であるタンパク質が足りていなかったらどうなってしまうかというと筋肉の分解が進んで代謝がさがってしまったり、その機能を低下させてしまったりします。ですから脂肪を燃やす力が大切なダイエットはもちろん、いつまでも健康な体でいるためにもタンパク質は必ず摂るべき栄養素なのです。
ですが、例えば1食だけしっかり摂ったとしてもタンパク質は体にためておけないので栄養(タンパク質)が足りない状態が長く続いてしまって筋肉などが新しく作り替えられなくなってしまったり、逆に摂りすぎてしまっても筋肉に代謝されにくくなってしまって余ったエネルギーとして脂肪に変わりやすくなってしまったりするのでタンパク質は毎食均等に適量が摂れるとパーフェクトです!
目安は体重の1.5〜2倍のタンパク質量です。
ちなみにコンビニなどによくある大きめのサラダチキンは1個に25g前後のタンパク質が入っています。
自分にはどのくらいのタンパク質量が必要なのかぜひ計算してみてください。
タンパク質で痩せる
皆さん、『DIT』って聞いた事ありますか?
DITとは「食事誘発性熱産生」といって簡単に説明すると食べた時に消化・吸収の過程で生まれるエネルギーの事です。ここで分かるのは食事をすると消費エネルギー(代謝)が上がるということです。ダイエットで食事が大切な理由のひとつですね。
このDITがタンパク質とどう関係があるのか
タンパク質を食べるとこのDITが高まります!タンパク質は他の栄養素(糖質や脂質)と比べると分解が難しいためその分エネルギーを使うことになりDIT(消費エネルギー)が上がります。
どのくらい差があるのかというとタンパク質30%・糖質6%・脂質4%という消費エネルギーの差があります。
簡単にカロリーで考えるとタンパク質を100kcalとった場合70kcalになって、糖質は100kcalとった場合94kcalになります。見て分かるようにタンパク質を食べたほうがお得なんです!
そんなタンパク質もとりかたによってDITが異なる事があり、例えばタンパク質を固形(肉や魚、卵など)ではなくプロテインなどで摂取すると吸収は早く栄養はすぐに届きやすいですがその分、DITも下がってしまいます。なので食事がしっかり摂れる時はなるべく固形でタンパク質を摂ることをオススメします。
皆さん、タンパク質について少し理解は深まりましたか?以上のことを踏まえて明日からいつもより一段階質のいいお食事を摂ってみてください☆